古本合戦の開催おめでとうございます

大東亜図書館党の結成、おめでとうございます。じゃなかった、古本合戦開催おめでとうございます。また、森氏におかれましては、無事引越しが終わられたようで、これまたおめでとうございます。大量の蔵書で、引越しも大変だっただろうと推察しております。
 
さて、図書館にはうるさい方々が集まったということで、挑戦状ならぬ、質問を一つ。かねてより、謎の記述として気になっているのですが、さっぱり検討がつきません。阿部次郎の日記なのですが、
 
 大正9年12月11日 来書(略)内藤民治 
 
      12月14日 来書--(略)中外社(民衆図書館相談)
 
とあります。この「民衆図書館相談」が謎です。図書館の専門家でもない阿部にどういうことを相談したのか、不思議な記述です。情報がこれだけですので、あれこれ想像してもらうしかありませんが、どういうことが考えられるでしょうか。
ちなみに、阿部は、明治40年7月東京帝国大学文科大学哲学科卒。この頃は、慶應義塾大学と日本女子大学校で美学・文学の講師をしていました。
また、内藤民治は、明治39年渡米、プリンストン大学で哲学を専攻。総長ウィルソン(後の大統領)の世話で『ニューヨーク・トリビューン』紙ロンドン特派員となり、帝政末期のロシヤに半年ほど滞在。この間にアメリカで片山潜と会い、大正3年に東京特派員として帰国。堺利彦・山川均の紹介でアンリ・バルビュスの雑誌『ラ・モンド』の東京支社長を兼ねたということです。その後、内藤は大正6年10月『中外』を創刊するも、8年4月休刊。10年6月に復刊しますが、阿部の日記に出てくる頃は、休刊中に当たります。復刊後、特に図書館に関する記述や阿部の執筆はありません。編集長は中目尚義で、中目からも大正9年6月から9月にかけて、内容は不明ですが書簡が来ていたことが、日記によりわかります。
 
私も、いつか古本合戦に参戦できる日が来ることを夢見ております。
 
(参考)阿部の日記に出てくる「海外巡回図書館」については、「http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20080317/p1 」参照。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す